Q:シロアリ駆除には幾らくらいの費用がかかりますか?
A:住宅のシロアリ駆除料金は1㎡あたり1,200円(税別)~です。
床下でのシロアリ駆除の係る料金は、1㎡で1,200円(税別)~です。
但し、作業範囲が20坪以内(66㎡)の場合は基本料金の79,200円(税別)がかかります。(一定の固定費が係る為)
詳しいシロアリ駆除の金額は、被害に遭った場所や被害の範囲や被害の規模によって異なります。
基本料金の範囲内でシロアリを駆除できる場合もありますし、それ以上にかかってしまう場合もあります。
その場合、駆除にかかる直接的な費用というより建物の解体費や修復費や補強費などが主な費用の内訳になります。
また、被害の状況によってはシロアリの駆除も建物の修復も困難な場合があります。
特に、数年以上に亘りイエシロアリに多大な被害を受けている場合などでは、建て替えをするしかないようなケースもあります。
そのような場合にはシロアリ駆除を御断りさせて頂くケースもありますので御了承下さい。(シロアリを駆除しても、住める状態に戻せないレベル)
詳しいお見積りを御希望される方は、御気軽に弊社の担当者まで御相談下さい。
シロアリ駆除やシロアリ予防は御任せ下さい!
白蟻駆除サービスセンター愛知
052-231-3595(平日AM9:00~PM6:00)
基本料金に含まれる範囲
シロアリ駆除の基本料金には以下の様な費用が含まれています。
項目
内容
作業準備費用
ハロゲンライト(LEDライト)設置・作業服への着替え・延長コードの配線など
養生費用
床下の作業スペースの養生・床下への侵入スペースの養生・薬剤の計量場所などの養生など
清掃費用
室内の汚れた個所の清掃・玄関周辺などの汚れた個所の清掃など
薬剤費用
シロアリの駆除に使用するや薬剤・薬剤の計量と攪拌など
部材費用
木部を塗布する刷毛・薬剤を入れる缶・加工費など
施工費用
薬剤の塗布作業や散布作業など
工具損料
散布器・エアーコンプレッサー(ダスター)・ドリルドライバー・インパクトドライバー等
雑費
資材運搬費・移動費・出張費・車両費・保険など
廃材処分費
使用済みの養生やパックや刷毛や軍手などの処分費など
諸経費用
打合せ費・写真撮影費・報告業務費・監理費など
※室内の片付けや床下収納庫内の片付けなどは御施主様自身で御願いしています。
※駐車場や作業スペースをお借りさせて頂く事があります。
※床下に入る事が出来ない場合には床下点検口の造作費用がかかります。
※床高が低く床下で移動ができない場合は作業が出来ません。(床材の開口などが必要)
※人通口がない囲まれた基礎の場合は、基礎を開口するか床材の解体などが必要です。(トイレや浴室など)
※タイル部分の駆除が必要な場合は別途費用が発生します。(特に浴室)
工法によるシロアリ駆除料金の違い
シロアリ駆除には複数の工法が存在します。
最もメジャーな工法は、バリア工法と呼ばれるシロアリ駆除用の薬剤(化学農薬)を使ってシロアリの侵入を防ぐ方法です。
これは日本で住宅に被害を与える数が最も多いヤマトシロアリに対する有効な工法です。
ヤマトシロアリより遥かに被害規模が大きいイエシロアリにはベイト工法(ベイト剤=毒餌)が最も有効だと言われています。
ベイト工法はバリア工法に比べて、時間(効果が表れるまでに平均して数か月間)がかかるのでシロアリ駆除費用も高額になる場合が多いです。
他にも、被害状況や立地上家に応じた燻蒸処理工法や外周処理工法やリムーバル工法などがあります。
木部に穿孔して駆除剤を注入
土壌に差し込み駆除剤を注入
木部に刷毛で防蟻剤を塗布
作業内容による料金の違い(木部の場合)
同じ木部に対するシロアリ駆除剤の施工でも、作業内容によって施工金額にも違いが生じます。
1:穿孔して薬剤を注入する
電動ドリルで木部に穿孔して、その中に薬剤を注入します。(孔にはダボを詰める)
2:薬剤を噴霧する(散布する)
シロアリ駆除剤を噴霧器で散布します。(手が届かない部位などで行う)
3:刷毛で塗布する
シロアリ駆除用の薬剤を刷毛やローラーで木部に塗布します。
4:複数回に亘り薬剤を塗布する
薬剤の塗布後に、一定の乾燥期間を設けて再塗装すると薬剤の絶対量が増えるので防蟻効果が期待できます。
※塗布量については薬剤メーカー側との打ち合わせが必要です。
5:表面の薬剤の気化を抑える
木部に薬剤を塗布した後、表面をコーティングする事で薬剤が気化する割合を減らします。
6:塗布する薬剤の浸透率を上げる
床下の除湿を行い、木部の含水率を下げてから薬剤を塗布すると薬剤の浸透率が上がる。
一般的には木部に穿孔して薬剤を注入する方法が有効だとされていますが、それは十分な木部の強度が保たれている場合に限られます。(木部に穿孔する前には、木部の強度の測定と含水率の測定が必須条件です)
同様に、コンクリートに穿孔する前には、コンクリートの圧縮強度などを測定してコンクリートが健全な状態を保てている場合に限り施工します。(強度が不足していると将来的にクラックが入る可能性が高くなる為)
また、周辺のコンクリートの状態を把握してから穿孔するか否かの判断をする必要があります。
コンクリートの強度測定
木部の含水率測定
木部の強度測定
例えば、同じシロアリ駆除剤を床下で使う場合でも、『噴霧器で散布してくる』のと『刷毛で手塗りしてくる』のとでは実際の作業にかかる手間が全く違います。
他にも、床下の湿度が非常に高い状況で、シロアリ駆除剤を散布したり塗布したりしても、木部には浸透しにくく防蟻効果も低くなりがちです。
そのような場合はバリア工法とベターメント工法と併用すると、一度しっかりと木部の含水率を下げてからシロアリ駆除剤を内部まで浸透させる事が出来ます。
当然、そのような手間をかけた駆除内容になると駆除費用も高くなります。
作業範囲による料金の違い(バリア工法)
1:束柱・土台・束石(礎石)のシロアリ駆除(床下)
床下から侵入してくるシロアリが最初に接触する木部にのみシロアリ駆除剤を施工します。
2:束柱・土台・大引き・根太・火打ち土台・根絡みなどのシロアリ駆除(床下)
床下の木部全てにシロアリ駆除を施工します。
3:床面(土壌床・コンクリート床)へのシロアリ駆除(床下)
土壌用のシロアリ駆除剤かコンクリート用のシロアリ駆除を施工します。
4:立ち上がり基礎へのシロアリ駆除(床下)
立ち上がりの基礎や換気口などへのシロアリ駆除を施します。
5:床上の木部へのシロアリ駆除(床上)
既にシロアリが床上にまで侵食している場合には、床上の喰害部位などにもシロアリ駆除を施工します。
同じ床下のシロアリ駆除作業でも、駆除する範囲によって駆除料金は変わります。
また、蟻害個所の修繕工事や補強工事が別途必要になる場合もあります。
作業の難易度による料金の違い
1:床下に入る場所がない場合
床下に入る場所が無いと、新たに点検口か床下収納庫を作る必要があります。
2:床高が低い場合
床下で作業できるだけの高さが確保されていないと、床下で作業員が移動できません。
3:排水管や給水管が邪魔な場合
床下の排水管や給水管やガス管などが邪魔で、床下で移動が出来ない。
4:基礎に人通口が無い場合
基礎に人通口がないので入れない場所がある場合は、基礎の開口工事や床材の開口工事が必要です。
特に浴室やトイレなど
5:根絡みなどで移動が出来ない場合
床下に根絡みが張られていると、作業員が移動できない場合があります。
6:浴室がタイル張りの場合
駆除作業は可能ですが目地に穿孔作業をした上で薬剤を注入するので非常に時間がかかります。
7:床下の劣化状況が酷い場合
劣化した断熱材が垂れさがったり、廃材や釘などが散乱したりしている場合は作業に支障をきたす事があります。
上記のように床下の条件が変われば、シロアリの駆除料金が違ってきます。
床下の湿度が94%ある
床下の断熱材が腐食している
束柱が束石から浮いている
シロアリが発生している住宅では、複合的な問題が発生している可能性があります。
シロアリとは無関係な場合もありますが、因果関係があるような問題が発生している事もあります。
また、シロアリ以外の問題を解決しないとシロアリ駆除に辿り着けないような場合もあるので注意が必要です。
シロアリ駆除の御提案
正確なシロアリの駆除料金を御見積りするには、現場の確認作業が必須になります。
稀に、他社のシロアリ駆除の見積書を渡されて見積りの依頼をされる方がいますが、その業者が見落としているシロアリの被害箇所があると全く見積り金額が変わってくる事があります。
また、他社の見積り書に合わせて見積りをしたあとから実際に現場を見ると、人通口のない基礎で囲まれている部屋が見つかったり、乗り越えられない排水管が通っていたりする事もありました。
何度も見積りを依頼するのが御面倒なお気持ちも分かりますが、弊社としても他社の実測や調査をアテにして見積書を作成するには無理があると感じています。
複数社にシロアリ駆除のお見積もりを頼まれた方の場合でも、弊社は一から現場の実測と現地調査をさせて頂かないと正確なお見積り書を作成する事が出来ません。
お手数をお掛けしますが宜しくお願い致します。