Q:床下の木材が腐朽すると、シロアリが発生する原因になりますか?
A:関係ありません、木材が腐朽する事とシロアリが発生する事に因果関係はありません。
木材が腐る原因は木材腐朽菌の発生によるものです。
木材が腐る原因はカビでもシロアリでもありません。
木材腐朽菌が木材に含まれている難分解成分の『セルロース』『ヘミセルロース』『リグニン』を分解して木材を腐朽させます。
シロアリも木材腐朽菌と同様に木材を喰害することでセルロースを栄養として体内に取り入れています。
つまり、木材腐朽菌もシロアリも同じセルロースを栄養分にしているというだけの事なのです。
木材が腐食(木材腐朽菌が発生している)からといって、シロアリが発生するとは限らないですし、寧ろ木材腐朽菌が発生しているとシロアリにとってはエサとなるセルロースが減っている状態なので、両者が共存する事は殆どありません。
もし、あなたの住宅が木材腐朽菌の被害に遭っている場合は、御気軽に白蟻駆除サービスセンター愛知まで御相談下さい。
腐朽菌の除去や被害部位の修繕工事は御任せ下さい!
白蟻駆除サービスセンター愛知
052-231-3595(平日AM9:00~PM6:00)
木材腐朽菌とシロアリとカビの発生条件
項目
エサ(栄養源)
温度
湿度
木材の含水率
発生する条件
木材腐朽菌
セルロース・ヘミセルロース・リグニン
適温は20~30℃
85%以上
20%以上
木材の含水率が20%以上
シロアリ
セルロース
15~30℃/28~35℃
適湿は60%以上
関係ない
木材までの侵入経路が必要
カビ
垢・毛・爪・角質・排泄物・死骸など
20~35℃
80%以上
関係ない(表面には湿気が必要)
木材の表面に湿気が必要
※シロアリの適温は、ヤマトシロアリ(寒さに強い)が15~30℃でイエシロアリ(寒さに弱い)が28~35℃です。
木材腐朽菌は含水率が低いと発生しません。
しかしシロアリが発生している木材の含水率は高い場合(20%以上)もありますし、低い場合(10%以下)もあります。
シロアリは木材に含まれるセルロースを分解できる昆虫です。
正確には、シロアリの体内細菌がセルロースを分解することで、シロアリが栄養として吸収する事ができるのです。
木材が腐る(木材腐朽菌が発生する)ための条件
木材腐朽菌の発生
木材腐朽菌の発生
木材腐朽菌の含水率(30.1%)
木材腐朽菌が発生する一番の条件は、高湿(85%以上の湿度)と高含水率(木材の含水率が20%以上)を満たしている事です。
屋根裏(小屋裏)であっても室内であっても、木材の含水率が高ければ木材腐朽菌は発生します。
脱衣場の床が腐る原因は、木材腐朽菌によるものです。
しかし、脱衣場の床材が腐った(木材腐朽菌が発生した)からといって、シロアリが発生する訳ではありません。
シロアリが発生するための条件
建物に侵入する為の蟻道
小屋裏に作られた蟻道
束石と束柱に作られた蟻道
シロアリが発生する為の一番の条件は侵入経路が存在することです。
シロアリは飛ぶことの出来ない昆虫なので通り道が確保出来なければ侵入することが出来ません。(羽アリの時は別)
つまり、湿気が高かろうが木材の含水率が高かろうが、その場に行くための経路を確保出来なければシロアリが発生する事はありません。
シロアリが建物に侵入する為の道は蟻道(ぎどう)と呼ばれ、蟻土(土や木材やシロアリの排泄物など)で作られた通り道を作りながら建物内に侵入します。
因み幅が狭い蟻道を作るのがヤマトシロアリで、幅の広い蟻道を作るのがイエシロアリです。
アメリカカンザイシロアリは蟻道を作りません。
腐朽菌の発生とシロアリの発生は無関係
床下の土台や根太の腐朽
脱衣場の床材の腐朽
木部の蟻害
普段シロアリを目にする機会の無い方からすれば、自宅の床下で木材が腐っているのを見た時に、このままではシロアリが発生しそうだと感じてしまうのも無理はありません。
2つの被害が似ている様に感じる原因としては、シロアリのエサが木材のセルロースで、木材腐朽菌は木材のセルロースを分解して栄養にしているという点があります。
つまり、シロアリと木材腐朽菌の栄養源は殆ど同じものなのです。
しかし、木材腐朽菌が大量で発生している床下で、シロアリを見かけた経験は殆どありません。
そして、シロアリが大量で発生している木材に、木材腐朽菌が発生している事も殆どありません。
要するに、住宅で木が腐っているからといってシロアリが発生するとは限らないという事です。
シロアリの駆除と腐朽菌の除去の御提案
時々、木材腐朽菌とシロアリのどちらが怖いかという質問を頂く事があります。
どちらも危険ですが、敢えて申し上げるなら木材腐朽菌の発生だと思います。
それは夏場の結露や漏水や雨漏れなどが原因で、床下の殆どの土台に木材腐朽菌が発生する事があるからです。
シロアリの被害は束柱から始まり徐々に大引きや根太に被害が拡大していく事が多いのですが、木材腐朽菌は最初から土台や柱に発生する事もあるのです。
通し柱や複数の土台が同時に腐ってしまうと、修繕工事や補強工事が困難な事も多いので、木材の腐朽が進行する前に対処する必要があります。(木材腐朽菌の影響で重量が10%減少すると、強度は約40%低下する)
床下に木材腐朽菌が発生してしまったとしても、短時間で木材の環境を改善(含水率を下げる)する事は難しいのが現実です。
白蟻駆除サービスセンター愛知では、木材の腐朽菌やシロアリに関する床下調査や修繕工事を実施しています。
木材腐朽菌の除去や改善に御関心のある方は御気軽に弊社の窓口まで御相談下さい。